|
テレビドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」のメインロケ地だった伊豆の松崎町へ行ってきました。ここは、ドラマの「セカチュー」を見て、いつかどうしても行きたいと思っていた土地でした。ちょうどロケのあった初夏と同じ時期だったので、ドラマの情景を目の前にしながら楽しめました。朝がちょっと早かったけど、電車に乗ってしまえば気にならない感じでしたよ。ぜひとても良い場所でしたので、時間のあるときに松崎町へ行ってみてください。

牛原山町民の森の頂上です。松崎が一望できます。
また、別名「アジサイの丘」と呼ばれています。 |

ここのアジサイは、土壌が酸性なのか青いアジサイです。
あともうちょっとできれいな見ごろです。 |

アジサイと松崎港。
うっすらと松崎港とビーチが見えます。 |

「アジサイの丘」のそばには展望台もあります。
上るときはちょっと怖かったです。 |

「アジサイの丘」にある記念碑。
佐藤惣之助さんの詩でタイトルは「松崎港」。 |

「芝生の広場」
「アジサイの丘」の少し山寄にあります。 |

「牛原山町民の森」は松林が多いです。
花粉症の人はきっとつらいと思います。 |

この道は、帰り道の「絹の道」です。
だんだんと道がどこだかわからなくなり不安になります。 |

「絹の道」
だんだんと険しくなっていきます。 |

「絹の道」
このあたりまで来ると、”たぶんこれだろう”という気持ちで前に進みました。 |

なんとか「絹の道」を降りてきました。
のどかな田園風景です。 |

ここは「円通寺」です。
ドラマでは、骨を撒こうとした候補地です。 |

寺の様子はこんな感じです。
人の気配はありませんでした。 |

「円通寺」内の墓地です。
テレビにできてた風景と同じでした。 |

墓地から見た松崎町。
とっても良い風景です。 |

「寺子屋 関塾」
「円通寺」の敷地内にあります。 |

田植え前の水田です。
水は透き通っています。 |

再び、「宮の前橋」です。
この橋は国道にかかっているだけあって結構広いです。 |

「宮の前橋」から見た「那賀川」。
下流へと進むと「松崎港に着きます。」 |

「那賀川」沿いにある花壇。
松崎町らしく、「なまこ壁」調です。 |

三島信用金庫松崎支店。
「那賀川」沿いにあります。 |

那賀川沿いにある「なまこ壁」の住居。
結構の大きさの家です。 |

「松崎町役場」
日曜日はお休みでした。 |

つり具、つり餌の吉田屋。
つり道具などを売っています。 |

「ときわ大橋」
ドラマでは良く使われていました。 |

「明治商家 中瀬邸」
当時の呉服問屋の再現や歴史的資料の展示など。 |

「ときわ大橋」と「牛原山町民の森」。
なぜかよく似合います。 |

「時計塔」。
この時計は、不思議と13時の文字が刻まれています。 |

「時計塔」の中から見た天井です。
鮮やかな色彩で鳳凰が描かれています。 |

ドラマでは「松本寫眞館」でした。
通常は、一般の方が住んでいます。 |

「松崎町観光協会」
やはり日曜日はお休みでしょうか。 |

「なまこ壁通り」です。
なまこ壁は、保温、防湿、防虫、火災、盗難予防になるそうです。 |

「小さな公園」
この小さな公園には松崎町の人々の心の中心である牛原山の姿が写しこまれています。 |

「御菓子処 松田甘泉堂」
あまーい和菓子がおいてあります。 |

水道道から見た松崎港へ向かう水路。
自家用の船が浮いています。 |

「松崎橋」
国道136号線を結びます。 |

「松崎橋」から見た岩科川です。
下流なので流れはゆっくりです。 |

「亜紀の近道」として使われていた場所です。
ドラマ第3話では印象的でした。 |

実際に階段を上ったところです。
道は無く、一応国道136号線に入れます。 |

亜紀が天使の抱擁をした場所です。
ドラマではとても感動しました。 |

このあたりの雰囲気です。
向かい岸に「瀬崎神社」あります。 |

なかなか古いなまこ壁の家です。
結構重厚なつくりですね。 |

「浜丁橋」です。
ここもドラマのロケでよく使われていました。 |

「中瀬邸」の向かいにある「なまこ壁」の家です。
オートキャンプ「PIER101」へ行くときの入り口目印です。 |

「浜丁橋」と「牛原山町民の森」
ドラマの情景を思い出してしまいました。 |

「長沢青果」
銀座通りにあります。 |

「中瀬の足湯」
写真右側の椅子のようなものが足湯です。 |

「伊豆松崎特産品館 なまこ壁」
伊豆松崎の特産品、食事などができます。 |

「たこ焼きパパさん」のロケ地です。
現在は、倉庫のようになっています。 |

「たばこ 野菜 果物 雛人形 塩 まつもと」
ずいぶんいろいろなものが売っているみたいです。 |
以上、花とロマンの里 伊豆松崎町(その2)でした。
花とロマンの里 伊豆松崎町(その2)
電話:0558-42-0745(伊豆・松崎町観光協会)
地図:MapFan提供による地図
関連ページ
番外編一覧に戻る
|